【関連記事】
5月の親しい人への時候の挨拶!ビジネスにも応用可能!
5月の時候の挨拶!結びの言葉のパターン紹介!
「山本さんに御礼状出しといて」
上司の何気ない指示に緊張した経験、ありますよね。
「御礼状?どう書けばいいんだっけ?」
「時候の挨拶とかいるんだよな・・・」
ビジネス文書のマナーに絶対の自信を持っている人は、実は少数派。みんなネットや本で
「ビジネスマンとして恥ずかしくないマナー」をその時その時で調べながらやってます。
今回は、「5月」に適した時候の挨拶を紹介します。
例文はもちろん、意味もセットで解説しますので、しっかりと理解していきましょう。
スポンサードリンク
Contents
年中使える時候の挨拶
時下
まず紹介したいのがこちら。読み方は「じか」と読みます。年中使えるものなので、とりあえずこれだけ覚えておくのでもOKです。
「時下」の意味
「このところ」「今現在」などの意味合いを持つものです。
「時下」の例文
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶと言う意味があります。
ビジネスで使える5月の時候の挨拶
- 青葉若葉の好季節
- 惜春の候
- 晩春の一時
- 緑照り映える時節
- 若葉の緑が目にしみる季節
- 青葉繁れる好季節を迎え
- 新緑の野山に萌える今日此頃
- 牡丹の花が咲き誇り
- 風薫る五月
「晩春」というと、「春の終わり」「春の末」といった意味合いになります。
「牡丹の花」は5月に見頃を迎える花ですね。
5月の時候の挨拶例文
青葉若葉の好季節、皆様におかれましては、なお一層ご活躍のことと拝察いたしております。
「拝察」は推測することをへりくだって言う語になります。
つまり、例文は「みなさん活躍されてるんだろうなあ」という意味ですね。
5月ってどんな季節?
5月がどんな時期なのか、簡単に説明しましょう。
寒い日も減り、若葉の緑がきれいなころです。
春の終わりという解釈もあるので、「惜春」や「晩春」といった言葉が時候の挨拶で用いられます。
スポンサードリンク
「春が終わる」というより「夏へ向かう」という意識
筆者の個人的な好みになりますが、5月の時候の挨拶においては「春が終わる」というより「夏へ向かう」というイメージの方が好きです。
なんとなく一般的に、「春の終わり」を喜ぶ人ってあまりいませんよね?ですから、未来に向かったイメージの時候の挨拶を用います。
反対に「夏のはじまり」を喜ぶ人は多いでしょう。
「過ごしやすい季節になったね」という嬉しい気持ちを共有したいものです。
「晩春の一時」よりは、「青葉繁れる好季節を迎え」ですかね。
もちろん、時候の挨拶として両者は間違っていませんから、あくまでも好みのお話になります。
5月の時候の挨拶を取り入れた例文
○○○店新装開店のご案内
拝啓 青葉若葉の好季節、皆様におかれましては、なお一層ご活躍のことと拝察いたしております。
日頃は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
さて、このたび○○店の改装を終わり来る○○月○○日より新装開店することになりました。
これも皆様の変わらぬお引き立てのおかげと、心より感謝いたしております。
今後とも、一層の努力をしていく覚悟でございますので、よろしくお願い申し上げます。
敬 具
平成○○年○○月吉日
スポンサードリンク