これが6月の時候の挨拶!ビジネスで使える例文紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

,

ビジネスで使う手紙、
時候の挨拶はどうしてますか?

最近は、ネットで調べて書いている人が
大半でしょう。

それは決して悪いことではありません。

しかし、年配の方をはじめ、
時候の挨拶をわざわざ調べなくても
書くことができる人はいます。

そういう人たちは、
ちゃんと意味まで理解していますから、
知識的に負けないようにしておきたいですよね。

今回は、6月に適した時候の挨拶をご紹介します。

もちろん、意味もセットで解説しますので、
しっかりと理解していきましょう。

スポンサードリンク

そもそも「6月」ってどんな季節?

june-greeting02

6月は田植えが済み、
田んぼに水を張ることから
「水の月」→「水無月」と呼ばれていました。

また1年のうちで
最も昼が長い「夏至」が存在する月です。

ちなみに正反対の意味の
最も昼が短い「冬至」と比べると
昼の長さは約5時間の差があるそうです。

実際感じませんが、こんなに違うのですね!

そしてなんといっても
「梅雨」という長雨の時期です。

じめじめして洗濯物が乾かず
気分も晴れない日が続きます。

体調管理も難しい季節ですね。

時候の挨拶には
こういった季節的な事情
ふんだんに織り込まれています。

本文中でも、
これらのことを理解しておくことで
手紙をスムーズに書くことができますよ!

ビジネスで使える6月の時候の挨拶

それでは、ビジネスで使える6月の時候の挨拶を
ご紹介します!

時候の挨拶には漢語調口語調があります。
公的で改まった文書や手紙には漢語調を、
私的な手紙には口語調を使うことが一般的です。

【漢語調】

  • 梅雨の候
  • 紫陽花(あじさい)の候
  • 入梅(にゅうばい)のみぎり
  • 初夏の候
  • 向暑のみぎり

梅雨、紫陽花、初夏、向暑など、
6月ならではの季語が見られますね。

「入梅のみぎり」は、
湿度が高く、ジメジメした日々を
柔らかく言い回した表現です。

【口語調】

  • 暑さが日増しに厳しくなってまいりました
  • 梅雨とはいえ、連日好天が続いております
  • 長雨が続きますが、ご壮健でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
  • 入梅の折から、蒸し暑い日々でございますが

口語調だと親しみのある雰囲気になりますね。
漢語調に比べて馴染みやすく、
意味もわかりやすいでしょう。

「ご壮健でお過ごしのこととお喜び申し上げます」は、
相手の元気で健康な状況を喜んでいるという意味です。

6月の時候の挨拶を取り入れたビジネス例文

上記の時候の挨拶を取り入れた
例文をご紹介します。

梅雨の候 平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます

「いつも私(我々)のことをよく思ってくれていることを感謝しています」
といった意味になります。

向暑のみぎり、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

「ご健勝のほどお喜び申し上げます」は、
「あなたのお身体が健康であることが嬉しいです」
という意味ですね。

スポンサードリンク

年中使える時候の挨拶もあります!

ここまで、6月の時候の挨拶を紹介してきましたが、
実を言うと、年中使える時候の挨拶もあります。

それが、

「時下(じか)」です。

「このところ」「今現在」などの意味合いですね。

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶと言う
意味があります。

出だし好調!そこからは?

これで、正しい時候の挨拶で
手紙を書き始めることができそうですね!

本文では、あまり形式張ったものになりすぎないよう
あなたの想いを伝えることを重視しましょう。

また、ビジネスで使う手紙は、
時候の挨拶の他に、「結びの言葉」も重要です。

最後の締めくくりの言葉選びまで
気を抜いてはいけません。

こちらの記事で詳しく解説しています。
合わせてどうぞ♪

6月の時候の挨拶!結びの言葉のパターン紹介!

スポンサードリンク

,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク