6月の時候の挨拶!結びの言葉のパターン紹介!
暑さが日増しに厳しくなってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
と、以前の記事で紹介した
6月の時候の挨拶から入ってみました。(笑)
【以前の記事】これが6月の時候の挨拶!ビジネスで使える例文紹介!
書き出しはもちろんですが、
手紙で意外と難しいのは
締めくくりですよね。
「結びの言葉」は重要ですよ。
せっかく頑張って書いた手紙も、
結びの言葉を誤ってしまうと台無し・・・。
最後は鮮やかに締めくくりましょう!
今回は、そんな
6月の時候の挨拶に対応する
結びの言葉について解説します。
スポンサードリンク
結びの言葉の基本
結びの言葉は
「主文」の後に続け手紙を締めくくる言葉で、
送る相手や手紙の内容によって使い分け、
簡潔に書き上げるのが基本です。
一般的に、以下のような内容別で
結びの言葉を選んでいきます。
- 相手の健康・繁栄・活躍を祈る
- 今後の厚誼(こうぎ)・鞭撻(べんたつ)を願う
- 用件をまとめる
- 乱筆・乱文を詫びる
- 伝言を頼む
- 返事を求める
6月に適した結びの言葉
まずは列挙します。
改まった書き方(漢語調)
- 向暑のみぎり、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
- 入梅の折柄、どうぞお健やかにお過ごしください。
- 爽やかな初夏のみぎり、ますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
親しい人への結びの言葉(口語調)
- 天候不順の折、ご自愛専一に ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
- 長雨が続きますが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
- 若々しき木々の葉が生い茂るこの頃、社業の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます
手紙の書き方は、
改まった書き方をする場合と
親近感を感じるような
柔らかい書き方をする場合がありますよね。
時候の挨拶にも漢語調と口語調の
2パターンがありました。
書き出しで選んだ方に
結びの言葉も合わせましょう。
年中使える結びの言葉
年間を通して季節を問わず使用できる結びの言葉もあります。
内容によって以下を使い分けるようにしましょう。
- 何卒お身体おいといください。
- 健康にはくれぐれもご留意ください。
- 今後ともご指導ご鞭撻(べんたつ)の程、宜しくお願い申し上げます。
- 引き続きご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 取り急ぎ、用件のみ。
- 取り急ぎ御礼まで。
- 略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
- 乱筆乱文お許しください。
- 乱筆乱文お詫び申し上げます。
- 乱筆乱文のほど、ご容赦願います。
- 末筆ながらご家族様へくれぐれも宜しくお伝え願います。
- この趣、皆様にもご伝言ください。
- 皆様へよろしくお伝えくださいませ。
- 諸事ご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております。
- ご多用の折、誠に恐れ入りますが、ご都合をお聞かせ願えれば幸いです。
スポンサードリンク
季節に応じて相手を思いやる
人間、季節や天候によって
気分が大きく変わってくるものです。
6月は梅雨の時期ですから、
雨の日が多いですよね。
そうかと思えば、
たまの晴れの日には
うんざりするほど蒸し暑い・・・。
筆者は6月が嫌いです。
私と同じような理由で6月が嫌いな人は
多いでしょう。
相手の季節による気分の変動や、
天候による気分の変動をなんとなく想像し、
その上で思いやる心を持って取り組みましょう。
より、あなたの想いが通じやすくなりますよ!
スポンサードリンク