全米オープンテニスの賞金は日本円にして驚愕の3億6千万超え!!
8月といえば、全米オープンテニスですね。今年も8月29日(月)〜9月11日(日)の2週間は、テレビにかじりつくことになるでしょう。
全米オープンテニスは、テニスの4大大会の1つです。
テニスの4大大会で気になるのは、賞金のお話。
今回は、全米オープンテニスの賞金について、調査しました。
男女ともに、連覇を成し遂げている選手がいますので、彼らの獲得優勝賞金総額にも注目です。
スポンサードリンク
全米オープンテニスの優勝賞金
2015年の全米オープンテニス賞金総額は4230万ドルでした。
優勝賞金は男女ともに330万ドル。男子はノバク・ジョコビッチ、女子はフラビア・ペンネッタが優勝しています。
全米オープンテニスは、年々賞金総額が上がっており、ここ3年間で60%以上増額しています。シングルスの優勝賞金だけを見ても下記のような上昇を見せています。
年 | 金額 |
---|---|
1989年 | 30万ドル |
1990年 | 35万ドル |
1991年 | 40万ドル |
1992年 | 50万ドル |
1993年 | 53万5000ドル |
1994年 | 55万ドル |
1995年 | 57万5000ドル |
1996年 | 60万ドル |
1997年 | 65万ドル |
1998年 | 70万ドル |
1999年 | 75万ドル |
2000年 | 80万ドル |
2001年 | 85万ドル |
2002年 | 90万ドル |
2003年 | 100万ドル |
2004年 | 100万ドル |
2005年 | 110万ドル |
2006年 | 120万ドル |
2007年 | 140万ドル |
2008年 | 150万ドル |
2009年 | 160万ドル |
2010年 | 170万ドル |
2011年 | 180万ドル |
2012年 | 190万ドル |
2013年 | 260万ドル |
2014年 | 300万ドル |
2015年 | 330万ドル |
5連覇を達成したフェデラーの獲得優勝賞金総額
以前の記事で、歴代優勝者を取り上げました。
これを見てもわかるように、ロジャー・フェデラーが2004年から2008年にかけて5連覇を達成しています。フェデラーの獲得優勝賞金総額がとてもとても気になりますよね。調べてみましたよ。
年 | 金額 |
---|---|
2004年 | 100万ドル |
2005年 | 110万ドル |
2006年 | 120万ドル |
2007年 | 140万ドル |
2008年 | 150万ドル |
合計 | 620万ドル |
獲得優勝賞金総額は620万ドル。日本円にすると、約6億8千400万円超です。
しかもこれ、「優勝したときの」賞金のみです。
全米オープンは、今では1回戦で敗退しても500万近く賞金が出ますし、フェデラーは毎年のように上位に食い込んできますから、単純な獲得賞金だけで言えばどれほど行くのかって話です。
さらに、冒頭にもお話しましたが、全米オープンテニスはテニスの4大大会の「1つ」です。
他の全仏オープンテニス、全豪オープンテニス、全英オープンテニスでもフェデラーは優勝経験があるわけですから、4大大会での獲得賞金はこんなもんじゃない。いやーすごい。
一世風靡ウィリアムズ姉妹の獲得優勝賞金総額
女子の歴代優勝者はこちらにまとめています。
女子で注目したいのは、ご存知ウィリアムズ姉妹。お姉ちゃんのビーナス・ウィリアムズと妹のセリーナ・ウィリアムズの2人合わせて8度、全米オープンを制しています。
この姉妹の獲得優勝賞金総額も気になりますねー。下記の通りです。
年 | 金額 | 優勝者 |
---|---|---|
1999年 | 75万ドル | セリーナ |
2000年 | 80万ドル | ビーナス |
2001年 | 85万ドル | ビーナス |
2002年 | 90万ドル | セリーナ |
2008年 | 150万ドル | セリーナ |
2012年 | 190万ドル | セリーナ |
2013年 | 260万ドル | セリーナ |
2014年 | 300万ドル | セリーナ |
合計 | 1230万ドル | – |
2人合わせて1230万ドル!!日本円にして13億5千600万円弱!!!
これ、親はどういう気持なんだ・・・。(笑)と、思ってお父さんについてちょっと調べましたが、面白い情報がたくさん出てきたので、また別の機会にご紹介することにしましょう。(笑)
スポンサードリンク
7連覇を達成したリチャード・シアーズ
全米オープンテニスは1881年から始まったのですが、第一回大会から7連覇を達成したリチャード・シアーズという選手がいます。
フェデラーが5連覇ですから、シアーズの7連覇の方が凄いんじゃないの?とお思いかもしれませんが、「獲得優勝賞金」で切り取って見ると、フェデラーの方が多いんですよ。
なぜなら、前述しましたが、全米オープンテニスの賞金総額が年々上がっているからです。
そういえば、過去にウィンブルドンの賞金についても記事にしました。
ウィンブルドン優勝賞金は日本円で3億4千万!!
ウィンブルドンも最多優勝はフェデラーです。
こうして見ると、テニスというスポーツは番狂わせが起こりにくいんですかね。そう考えると我らが錦織圭選手が、4大大会を連覇するような時代が来てもおかしくないのかもしれません。彼はまだまだ若いですからね。

参照元:http://nishikorikeisensyu.blog.so-net.ne.jp/
スポンサードリンク