お雛様の位置は関東と関西で違う理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

,,

お雛様を飾るときに「お内裏様は左?右?いや、左のはず!」と思って飾ってみたものの、ネットで調べるとお内裏様が右のものもある?なんてことありませんでしたか?実は、どちらも正解なのです。お内裏様を左に飾るのは関東風、右に飾るのは京都風なのです。
今回はどうして関東と関西とでは並べ方が違うのかについて調べてみました。

スポンサードリンク

どうして関東と関西では並べ方が違うの?

この理由については諸説ありますが、大きく2つあります。

  • 御所における天子の玉座は左なので
  • 「左上座」と言う言葉があるように、日本古来の左は右よりも格式が高いので

というものです。
京都風では、この慣わしにそってお内裏様がお雛様の左側(向かって右側)に座っているのです。つまり、「左上座」を忠実に守っていると言うことになりますね。

では、どうして関東風ではお雛様の右側に座っているのでしょうか?
この理由には大正天皇が関係しています。時代はさかのぼりますが、明治時代から西洋の流れで「右が上位」と言う国際礼儀が取り入れられてきました。大正天皇が即位されたときにこの西洋スタイルで行われ、皇后陛下の右側に立たれた事から少しずつ広まったとされています。このとき既に皇居は東京に移っていたので、関東を中心にお雛様もこのスタイルが始まり広がったと考えられます。
お内裏様とお雛様の場所が違うのには、このような経緯があったのですね。

お雛様自体にも関東雛・関西雛ってあるの知ってた?

並べ方の違いで関東風、関西風とあるのはわかりましたね。次に、関東雛・関西雛があるのはご存知でしたか?実はあるのです。その違いについても見てみましょう。

関東雛

  • 作られる場所は関東
  • 人形の顔立ちが、目鼻立ちがはっきりとした現代風美人
  • お内裏様は向かって左側

関西雛

  • 作られる場所は関西
  • 目が細めで昔風美人
  • お内裏様は向かって右側

筆者も関東雛・関西雛で顔立ちが違うことは知らなかったので驚きです。お正月も明ければショッピングセンターで、お雛様商戦が始まります。そこで顔の違いや、関東風なのか関西風なのか色々見てみるのも面白そうですね。

雛人形の上手な選び方

スポンサードリンク

これから大切な娘さんの雛人形を選ぶであろう方たちの為に、失敗しない選び方のポイントをご紹介します。

<その1>お内裏様とお雛様の顔をしっかりみるべし

お人形の顔の作り方には2通りあります。1つは職人さんが手作りしたもの。2つ目は型から抜いたものです。職人さんが手作りしたものには、白い貝殻からつくられた胡粉(ごふん)が顔料として塗り重ねられています。その為ふんわりとした感じがあります。また、口や目は鋭く細かく切り込んであります。髪や眉毛など細部にわたっても細かく作られています。
一方型から抜いたものは、肌が光っているように見えたり、細かい細工が無いものもあります。しっかりと細かいところまでチェックしましょう。

<その2>衣裳も細かく見るべし

お雛様とお内裏様の衣裳の素材は3つあります。

  • 化学繊維と絹がまじったもの
  • 科学繊維

絹はなめらかな光沢と柔らかさがあります。化学繊維は、てかったり若干のごわがわした感じが見られます。

気に入った雛人形を見つけたらまずは、こちらの2点をしっかりと確認して下さい。値段と作り方などをしっかりと見極めて納得のいくお雛様が見つかると良いですね。

お雛様、関東風と関西風の違いは?のまとめ

いかがでしたでしょうか?
おさらいです!

関東風は、お内裏様が向かって左側。
関西風は、お内裏様が向かって右側ですよ。

お顔立ちも現代風と古典風で違ってきます。今お住まいの地域に合わせて選ばれるとよいですね。きっと・・・。

その他、お雛様関連の記事も掲載されていますので合わせてご覧下さい。

スポンサードリンク

,,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク