10月の季語はなに?手紙で使える文章をご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月というと、残暑残る9月からようやく涼やかな風が吹いてくる時候ですね。
気持ちもほっと落ち着いて、距離が遠のいてしまっている友人にのんびりとした気分で手紙を書きたくなる方もいらっしゃるのではないかと思われます。かくいう私も、その一人です。

手紙にはメールでは伝えられない優しい風情があるので、ふとした折りに友の顔が懐かしくなって文を書きたくなるのです。思えば10代の頃から大事な友人には手紙や残暑見舞いなどを出すのがとても好きでした。

今回は、手紙で使える10月の季語について、ご紹介します。

スポンサードリンク

気軽に季語を使おう

oct-kigo02

季節がゆっくりと、しかし確実に冬に向かっていく頃ですから、手紙に使う季語にも気を遣いたいもの。
季語とは難しく考えられがちですが、古来より日本に伝わってきた現代でも生きている言葉です。もっと気軽に、そして楽しく季語を使ってみたいものですね。

10月に使われる季語 その響き

いかにも秋らしい「中秋の候」、というものが一番一般的かと思うのですが、親しい相手にはもう少し言葉を捻りたいですよね。
個人的に好きなのは、優しい響きの「綿秋の候」「夜長の候」という季語です。

「紅葉の候」も秋らしくて好感を持ってくれるような気がします。

静かで凌ぎやすい夕方から夜にかけて、ゆったりとした気持ちで手紙を読んで欲しい。そうした思いが込められています。
秋の夜は長いですから、女性の友人にはハーブティなどを飲みながら私の気持ちを書いた手紙を読んで欲しいです。

それだけじっくり手紙を読んでもらいたい、という思いが強いと返事を急かしてしまいがちですが、待つのもまた楽しいものですよね。
返信の手紙がポストに入っているのを見たときにはまるで学生時代に戻ったかのように胸が弾んでしまいます(笑)

その他の10月の季語

元々言葉というものは「言の葉」、と言われていて人から人へとても大きな影響を及ぼすものだと考えられてきました。手紙の風習は現代では失われつつあるのかも知れませんが、今こそ直筆で思いを伝えることのできる文化を大切にしたいものです。

10月の季語には軽やかな夏の名残りを残した「菊香の候」から冷え冷えとした初冬を感じさせられる「寒露の候」、など色々とありますが、時と場合によって使い分けるのもまた楽しいところかと思います。

スポンサードリンク

手紙に使える10月の季語 まとめ

日本の季語を知るにつけ、我が国にはなんと素晴らしい言葉が眠っているのだろうと思わされます。

「○○の候、いかがお過ごしでしょうか?」と相手の顔を思い浮かべながら書き出すと、次から次へと伝えたい言葉が出てくると思います。私も今秋には懐かしい友人に季語をさりげなく入れた手紙を書くつもりでおります。

最後に、ご紹介した10月の季語をまとめておきます。

  • 中秋の候
  • 綿秋の候
  • 夜長の候
  • 紅葉の候
  • 菊香の候
  • 寒露の候

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク