喪中はがきの文面はどうするべきか?続柄の書き方は?
前回は「喪中はがきの切手のマナー」について書きましたが、今回は喪中はがきの文面についてフォーカスしたいと思います。
簡単に喪中はがきの説明をしますと、喪中はがき(年賀欠礼)とは、一年以内に親族に不幸があった時、喪に服するために新年の挨拶を行わないことを伝える挨拶状のことを言います。
例年年賀状のやりとりをしている相手に向けて年賀郵便の受付が始まる前までに届くように出します。
親族に不幸があった時、年賀状を出さないというのが喪中のしきたりと言われています。
では、喪中はがきってどんな文面にするべきなのでしょうか。
スポンサードリンク
Contents
どんな内容が必要なの?
どんな内容をどのような順番で記載するのでしょうか。一般的な例で見ていきたいと思います。文面はタテ書きが一般的のようです。
1. 喪中であることを伝える
喪中につき年末年始の御挨拶を御遠慮申し上げます
年末年始の部分は「年末年始」「新年」「年始」が多いようです。
2. 続柄
本年○月祖父○○○○が○才にて永眠いたしました
いつ(月)だれが(続柄、名前)年齢を書きます。
3. 感謝、新しい年のお付き合いのお願い
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
4. 差出月
平成○○年 十二月
お送りする方に届く月を書きます。一般的には11月、12月で記載するようです。
5. 差出人住所・氏名
1~5、この順番で記載するようです。
拝啓、敬具は不要です。文章には句読点は使用しません。
喪中はがき文面内の続柄
文面の中で記載した続柄ですが、送る本人からみた亡くなった方との続柄になります。
1) 0親等
夫:夫、主人
妻:妻、家内
2) 1親等
父:父、実父、義父
母:母、実母、義母
夫(妻)の父:岳父、義父、父
夫(妻)の母:義母、母
子ども:長男、長女、息子、娘など
3)2親等
両親の親:祖父、祖母
配偶者の祖父、祖母:義祖父、義祖母
配偶者の兄弟、姉妹:義兄、義弟、義姉、義妹
孫:孫、孫息子、孫娘
兄弟、姉妹:兄、姉、妹、弟
スポンサードリンク
喪中はがきの文面見本
喪中はがきの見本画像を3点つけておきますので、参考にしてみてください。
喪中はがきの文面はシンプルを心がける
今回、喪中はがきの文面の内容についてまとめてみました。
文面の内容は、喪中であることを伝える。いつだれが何才で亡くなったのかを伝える。感謝と今後のお付き合いのお願いを伝える。差出月、差出人住所・氏名を記載する。以上のことをシンプルに、多くのことを語らず記載することを心がけてみてください。
続柄の書き方もルールがあるようですので、参考にしてみてください。
スポンサードリンク
- PREV 喪中はがきの切手のマナー!絶対にやってはいけないこと
- NEXT お歳暮の基本!時期はいつ?関東編