5月5日は子どもの日。「端午の節句」とも言われ、鯉のぼりを上げる、鎧兜を飾るなどして男の子の健康と成長を願う日です。
では、初節句とはどんな日を指すのかご存知ですか?
初節句ではどういう日で、どんなお祝いをするのかについてお話ししていきます。初節句を控えたお子さんがいる親御さんは参考にしてみてください。
スポンサードリンク
そもそも初節句って?
節句とは伝統行事を行うための季節の変わり目の日を指します。初節句は赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことで、健やかに成長できるよう願う行事です。
男の子の場合は5月5日(子どもの日)の端午の節句に、女の子は3月3日(ひな祭り)の桃の節句に行います。生まれて1ヶ月以内に初節句を迎える場合はその年ではなく、翌年に持ち越すのが通例です。
初節句のお祝いは?
男の子の初節句ではどんなお祝いをするのでしょうか?
一般的には鯉のぼりや大将人形などの五月人形、鎧兜を飾り両家の親族を招いて盛大に宴を開きます。以前は五月人形は母方の実家が贈る風習がありましたが、最近では長引く不況の影響もあり、両家の祖父母でお金を負担し合い、両親が選ぶ傾向があるようです。どちらの家が何を贈るかについては地域差が大きいので、トラブルを避けるためにも親族での話し合いをしておいた方がよさそうです。
鯉のぼりに関しては、アパートや集合住宅では室内用の小さい物を買うケースが増えています。男の子は就学するとこいのぼりや五月人形に興味がなくなるので、安物で済ませたり、そもそも買わないという人も増えてきています。
お祝いの料理は何を出せばいい?
スポンサードリンク
子どもの日またはその前日(宵節句)には、両家の祖父母を家に招いて宴を開きます。出世魚を使った料理や縁起を担いだ料理を作りましょう。定番としては、
- 柏餅
- ちまき
- 赤飯
- ちらし寿司や手巻き寿司
- 鱸(すずき)の煮付け
- 鰤(ぶり)の照り焼き
- 鰹のたたき
- 鯛の塩焼き(兜煮やうしお汁も)
- たけのこの煮物
- 桜湯
- 海老
- 蓮(はす)
- 蓬(よもぎ)
- 豆
などがあります。この中から2,3品を選んで手作りし、それ以外はデパ地下の惣菜をお皿に盛りつけて出しても構いません。
どちらの家の祖父母も孫の顔を楽しみに来ているので、料理に多大な期待を寄せているということはないはずです。育児で忙しい中無理をして体を壊してはいけないので、市販品を取り入れて気楽にもてなしましょう。
最後に
男の子の初節句の祝い方についてご説明してきました。
五月人形の他にも飾ってもらいたいのが菖蒲の花です。「勝負」「尚武」にかけて「世間に負けない、勝負強い子に育つように」との意味が込められています。菖蒲を湯船に入れて入浴することでもご利益がありますよ。
初節句は一生に一度の行事です。無理に祝いの品を揃えなくてもいいですが、お子さんの無事な成長を願う気持ちを胸に、ご両親との食事や会話を楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
- PREV ロングワンピースの可愛いコーデ!夏ver
- NEXT 黒のロングワンピースでフォーマルに決めるコツ