1年を締めくくる日に新年への希望を込めていただく年越しそば。大晦日にしか食べない特別な料理なので、食べ方にこだわりがある方もいるのではないでしょうか?
旧年の厄を払うため年明け前に食べるのがいいとされている年越しそばですが、食べ方について明確な決まりはありません。温冷どちらでも構いませんし、お好きな具を入れていただいてOKなんです。そうなると、冷たい「ざるそば派」と温かい「かけそば派」、世間ではどちらが多いのか気になってきますよね。
年越しそばはざるそばとかけそば、どちらで食べる方が多いのかを調べてみました!全国のご当地年越し料理についても触れているので、年末に向けて読んでみてください。
Contents
スポンサードリンク
ざるそば・かけそばどっちが「好き」?
年越しそばに限定しない場合、ざるそばとかけそば世間的にはどちらの方が好かれているのかを調べてみました。マイナビウーマンが653人を対象に行ったアンケートをの結果(2013年)を引用しながらご説明していきます。
Q.「ざるそば」(盛りを含みます)と「掛けそば」、どちらが好きですか?
ざるそば(もりを含む)……323人(49.5%)
掛けそば……137人(21.0%)
どちらでもない……193人(29.6%)
出典:マイナビウーマン 「ざるそば」と「掛けそば」、本当はどっちが好きですか?「ざるそば49.5% 掛けそば21.0%」
出典URL:http://woman.mynavi.jp/article/131224-33/
ざるそばを選ぶ理由
- そば本来の味が楽しめるから
- 温かいとそばが伸びてしまうから
- のど越しを楽しみたいから
- 酒の肴にする場合、かけそばは冷めてしまうから
- わさびを入れた麺つゆの味が好きだから
かけそばでは感じられない“そば本来の味”を楽しめるのがポイントのようです。
かけそばを選ぶ理由
- そばは温かい方が美味しいから
- 近所にサービスのいいかけそばの店があるから
- そばに入れる天ぷらが好きだから
- ニシンそばが好きだから
- ざるそばすぐ表面が乾いてしまうから
そばに載せるトッピングが豊富で美味しいからという理由が多いようですね。
年越しそばのざるそば派とかけそば派、どっちが多い?
さて、いよいよ本題です。年越しそばではざるそば派とかけそば派、どちらが多いのでしょうか?
大手Q&Aサイトを閲覧していると「年越しそばはざるそば派?かけそば派?」という主旨の質問が散見されます。この項では質問に回答しているユーザーの声をお届けしながらどちらが人気なのかを検証していきます。
かけそば派が優勢
ざるそばは江戸っ子のように粋であり、そばの味を楽しむのに最適。でも、みなさん冬の寒さには勝てないようで、過半数の方が体を温めてくれるかけそばを選んでいます。気温が氷点下になることも多い東北以北にお住まいの方は大半がかけそば派のようです。
かけそば派の声
かけ派です。
汁は、濃い味にし
天玉山ネギの具沢山蕎麦です。
天=天ぷら(かきあげ、えび天など)
玉=生卵
山=山芋のすり身コラボレーションが堪りませんな!
(river1さん)
一家そろって「どん兵衛」(カップ麺)です。
大晦日の夕飯、主婦の一年の苦労をねぎらう日です。
他には、おにぎりを二個用意するだけで、
食べた後に、何も洗わなくて済むようにしています。
(hyakkinmanさん)
ここ数年、生めんで鴨南蛮(かけ風)です。
お正月もお店がいつも開いていますし、
おせちも余り作らなくなってきたので、
年末も余裕が少し出てきているようです。
(ShowMeHowさん)
簡単に「カップそば」
いつまでも家族が「そば」にいられろよう寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いをこめて、縮れ面でない「どん兵衛のピンそば」です。
(noname#222486さん)
かけそばです。
年越しなのでお餅も入れてエビ天も入れて
ゴージャスにします(^-^)
(ichiyouhaさん)
年越し用の特別なそばということもあり、天ぷらなど豪華なトッピングでいただく傾向があるようです。本当はざるそばを食べたいけど、寒いのでかけそばにしているとの本音も書かれていました。即席のカップそばで済ませるという回答も少なからずらず見受けられましたよ。
ざるそば派の声
乾麺から湯がく笊蕎麦
それに
天ぷらか天かすを添えてが定番で以前の住まいまではその様にしていました☆
(minaotehonさん)
つけ
我が家は親父が毎年地元で1番美味しい蕎麦屋で持ち帰り用の年越しそばが売られるからそれを買いに行き、家でゆでてざるそばで食べるから。
(kei811さん)
私は割子(わりご)。家族は釜揚げ。
出雲地方在住ですからね。
(mable2006さん)
家族の意見しだいです。
寒い冬には、かけ派ですが去年はつけ蕎麦でした。家族が多いと、つけの方が楽ですしね(笑)
ちなみにうちは、海老天Orとろろです。
(hnahanaさん)
毎年、盛り…です。つまり「つけ派」です。
なんか、そうすることが江戸っ子っぽくて好きなんです。
(Nannetteさん)
自分は冷たいそばを食べるけど家族は温かいそばを食べるというご家庭もあるようですね。1年ごとに温冷交互に食べる方や、その日の気分によって決める方もいらっしゃいました。
出典:OK WAVE Q:あなたは年越しそばは、かけ派?つけ派?それとも?
出典URL:http://okwave.jp/qa/q7726319.html
全国各地のご当地年越しそば
江戸で開花した年越しそばの文化は全国各地に伝えられるうちに地方独自の進化を遂げました。そんなご当地色豊かな年越しそばをご紹介していきます。
北海道や京都「にしんそば」
北海道や京都周辺の地域ではにしんの甘露煮を載せて食べる「にしんそば」がポピュラーです。のど越しのいいそばと骨まで柔らかく煮込まれたにしん、濃口しょうゆベースの香り高いつゆが見事に調和しています。年越しそばとしても人気なんですよ。
新潟県「へぎそば」
新潟県では「へぎそば」を年末に食べる慣例があります。へぎそばとは「へぎ(片木)」と呼ばれるせいろ状の器に冷やしたそば3,4人前を載せたそばのことです。布海苔(ふのり)をつなぎに使ったコシの強さが特徴で、一口大のサイズに綺麗に盛り付けられています。薬味として刻みネギやからしが使われ、つるつるしたのど越しが好評です。
香川県「年越しうどん」
「うどん王国」の名をほしいままにする香川県ではそばの代わりに名物の讃岐うどんで1年を締めくくります。四国学院大学の学生が香川県民を対象に行った調査(2010年)では、前年末にうどんを食べた方は全体の22%、そばを食べた方は43%でした。四国は他の地方と比べると、うどんを食べる方の割合が多いと言われています。
沖縄県「沖縄そば」
沖縄県では、日本そばではなく食べ慣れた「沖縄そば」で新年を迎えます。沖縄そばはそば粉が使用されていない沖縄独自の中華麺で、うどんのように太く捻じれているのが一般的です。スープは豚だしとかつおだしのブレンドがメジャー。ソーキ(豚のあばら骨)を載せた「ソーキそば」や三枚肉を添えた「三枚肉そば」も人気です。
福井県「越前そば」
そばの生産量全国5位のそば処・福井県で主流となっているのは、嶺北地方を中心に親しまれている「越前そば(越前おろしそば)」です。大根おろしを溶かしたダシを冷たいそばにかけ、かつお節やネギを載せていただきます。福井県でそばと言ったらこの越前そばのことを言い、年越しそばとしても定着しています。
そばだけじゃない?全国の年越し料理
スポンサードリンク
大晦日には年越しそばを食べる方が多い中、そば以外の年越し料理を食べる地域もあります。
北海道「年越し寿司」
海産物が美味しいことで知られる北海道は、先ほどご紹介したにしんそばの他にも大晦日に「年越し寿司」やおせちを食べる風習があります。海の幸をふんだんに使ったちらし寿司や握り寿司を食べられるので、寿司好きな方は大喜び!12月31日になると道内の寿司店はどこも混み合うようです。おせち料理を年明け前に食べるというのも驚きですね。
長野県「年取り汁」
長野では海の幸や山の幸を使った「年取り汁」を食べて体を温めます。内陸の県なので昔は海産物が入手しづらく、年取り魚が冬場の最高の贅沢とされていました。大根、にんじん、里芋、ごぼうなどたくさんの野菜が入っていることから「野菜汁」と呼ぶ地域もあります。大晦日に大きな鍋で作り、余った分は元旦に雑煮にします。
福岡県「ぶりの刺身」
ヤズ→ハマチ→ブリと成長するにつれて名前が変わるブリは出世魚として縁起が良く、福岡の年末年始には欠かせない魚です。大晦日にはブリの刺身、元旦にはブリの照り焼きや骨ごと調理した煮物など、ブリに始まりブリに終わるのが福岡の年末年始です。シャケやイワシ料理を食べる地域もあります。
年越しそばで人気なのは温かいかけそば
ざるそばとかけそばの好みではそばの食感や風味を堪能できる「ざるそば派」が優勢です。しかし、寒い冬の夜に食べる年越しそばでは「かけそば派」に軍配が上がりました。特に北国などの寒冷地ではかけそばが選ばれる傾向にあります。
最近は手間をかけずにカップそばで済ませる家庭も増え、年末が近づくと売り切れになる商品もあります。そはは縁起物なので、作るのが面倒という方は即席そばでもいいので召し上がってみてください。
年末最後の夜はかけそばを食べて心も体も温まりましょう。
スポンサードリンク