簡単でオススメな自由研究のテーマとは?小学生編
あと少しで、長い長い夏休みになりますね。夏休みと言えば、膨大な量の宿題と自由研究です。宿題はコツコツと頑張るしか仕方ありませんね。自由研究・・・。何をどうすれば良いのやら・・・。本当は自分で考えられれば一番よいのですが、親が頭を抱えてしまいますね。少しでもお子さんの助け舟として、自由研究のテーマのヒントになればと思います。
Contents
スポンサードリンク
そもそも自由研究とは?
皆さんも昔は、夏休みや冬休みの宿題の一貫として、自由研究を提出していましたよね。でも改めて自由研究って何?なんて思ったりしませんか?
昔はただただ、調べごとをして、大きな模造紙にまとめて提出!終了!くらいなもんでしたよね。しかし、親になってみて自由研究ってなんだ?と考えてしまいました。答えはこちらなのです。
「児童が・生徒が自由に多様な事項を研究すること」
※ウィキペディアより
という事で、「自分の興味関心を持った事について掘り下げて調べ、まとめること」と言う解釈で良いと思います。子供たちの年齢によって、興味関心の向く方向は違いますからね。
という事で、次からは低・中・高学年別に自由研究のテーマをお伝えします。
低学年向けの自由研究
貝がらの標本作り
必要なもの
お菓子の箱、好きな色の厚紙、脱脂綿、ラベルシール
やり方
- 海で色々な貝殻を集めます
- 集めた貝をよく洗って、しっかりと乾燥させます(汚れがひどい物は、歯ブラシでこするとよいでしょう)
- お菓子箱に厚紙を敷きます
- 貝を置くところに脱脂綿を置いて固定します
- その上で一つずつ貝殻を置きます
- 貝の下にラベルシールを貼り、名前・採取日・採取地を記入します
- 最後に蓋の変わりにラップで覆い、完成です
注意点
海辺での貝殻採取は必ず大人の人と行いましょう。特に、岩場は滑りやすいので要注意です。
アリの観察
必要なもの
画用紙、筆記用具、虫眼鏡、いろいろな食べ物
やり方
- アリを探します
- 虫眼鏡を使って、アリを画用紙にスケッチします
- アリの行列をしっかりと観察します
- 行列をたどり、アリの巣を探します
- 巣の近くに色々な食べ物をおき、どれを好むか観察します
- エサを運ぶところを観察します。
- 画用紙にどの食べ物を好んだか、運ぶ様子などを細かくまとめます
注意点
道路や川の近くの巣は危険なので、家の敷地ないや公園など安全な場所で行いましょう。
中学年向けの自由研究
スポンサードリンク
紙芝居作り
必要なもの
クレヨン、画用紙
やり方
- 紙芝居にする本を選びます
- 絵にしたい話の部分を決め、画用紙に描きます
- 絵と合う部分のお話を紙に書き出し、絵の裏に貼り付けます
※絵だけではなく、折り紙や飛び出す絵本風にすると、更にステキになります
地元の商店街マップ作り
必要なもの
大きな模造紙、マジック、カメラ、メモ帳、筆記用具
やり方
- 実際に商店街に出て、お店の特徴や面白い看板などを記録しましょう
- 気になるもの(看板や目印)などがあれば、お店の人に許可を得て写真をとりましょう
- ちょっとした取材をして、メモに書き留めましょう
- 大きな模造紙に商店街の地図を書きます
- 取材した、話や写真を貼り付けていきわかりやすく色を塗りましょう
出来たら完成です。
高学年向けの自由研究
シャーベット作り
氷と塩の性質を使った、理科の実験です。
必要なもの
ジュース、氷 製氷皿2杯分、塩 90g、ボウル 2つ、ジッパーがついたポリ袋、温度計、タオル、軍手
やり方
- 氷に塩を入れたら温度がどのように下がるか計り、記録します(塩を入れる前と後の温度)
- ジュースをポリ袋に入れてボウルの中に入れます
- そこに残りの氷と塩45gを加えて、残りのボウルで蓋をします
- ジュースがシャーベット状になるまでの時間を計りましょう
- 記録をまとめましょう
※ジュースを牛乳に変えたり、他のジュースをだと時間がどのくらい違うのか比べるのも良いですね
小学生の自由研究のオススメ
いかがでしたか?
どれも簡単に出来るものをピックアップしてみました。お子さんだけではなく、お父さんお母さんも一緒になって楽しんでみて下さい。
合わせて、中学生向けのテーマもご紹介していますので、上にご兄弟のいるかたは必見です。
スポンサードリンク