暑中見舞いは喪中でも出せる?自分と相手の場合の文例を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分が喪中の時の暑中見舞いって
どうすればいいんだろう?

相手が喪中の場合
どうすべきなんだろう?

直面して初めて浮かぶこの疑問。
この記事で、はっきりさせましょう。

スポンサードリンク

そもそも喪中って何?

まずは、喪中の意味を知っておきましょう。

まず『喪』とは、近親者が亡くなった場合
忌み慎んで日常生活から遠ざかり
死者の供養にあたることをいいます。

そして『喪中』とはそれにあたる
一定の期間のことをいいます。

ちなみに、喪中の期間は故人との
関係性によって違ってくるんですよ。

両親や配偶者の場合で13ヶ月、
子供の場合で3~12ヶ月、
その他が3~6ヶ月とされています。

一般的には2親等までが対象となることが多いようです。

ただ、故人との縁が深い場合にはこの限りではありません。

<親等範囲について>

0親等 夫・妻
1親等 父母・配偶者の父母・子供
2親等 (自分の)兄弟姉妹・兄弟姉妹の配偶者・祖父母・孫
(配偶者の)兄弟姉妹・兄弟姉妹の配偶者・祖父母・孫

喪中の人への暑中見舞いはアリ?

shochumimai02

さあ、この疑問ですが、
喪中の人への暑中見舞いはアリ
です。

そもそも暑中見舞いというのは、
互いの健康を気遣う挨拶状のこと。

年賀状のように、
新年を祝うような意味合いはありませんから、
大丈夫ですよ。

しかし、やはり配慮は必要ですね。

大切な方を亡くして悲しんでおられるのですから
亡くなってから落ち着くまで
しばらくは控えたほうが良いでしょう。

また、出す場合にも相手の心に寄り添う気持ちで
絵柄や言葉に気をつけましょう。

絶対に出さなくてはならないものではないので
タイミングが合わなければ
残暑見舞いにするのも一つでしょう。

では、自分が喪中の場合はどうでしょう?

これもOKです。
出しても構いません。

相手に心配してもらっていると感じていたり
自分は元気だと伝えたい相手には
出してもおかしくないですよ。

スポンサードリンク

喪中の時の暑中見舞い文例紹介!(自分が喪中)

最後に、喪中の時の暑中見舞いの
文例を紹介します。

まずは、自分が喪中の場合です。

暑中お見舞い申し上げます。

毎日、厳しい暑さが続いておりますが
お体にお変わりなどございませんでしょうか。

亡き○○の葬儀の折には
お忙しい中ご参列(ご会葬)賜りましたこと
謹んでお礼申し上げます。
(私どもの方は 去る○月 ▽が他界いたしました。
生前のご厚情に厚く御礼申し上げますとともに
謹んでここにお知らせいたします。)

私どもは四十九日(百日忌)の法要も済ませ
ようやく落ち着いてまいりました。

暑さが厳しくなってまります。
お体の調子など崩されませんよう
どうかご自愛くださいませ。

うん、これだと
「自分は元気です」ということが伝わりますね。

喪中の時の暑中見舞い文例紹介!(相手が喪中)

続いて、相手が喪中の場合です。

暑中見舞い申し上げます。

○○様がご逝去なされてから
ご家族の皆様に置かれましては
さびしい日々をお過ごしでいらっしゃることと
お察しいたします。

謹んでお悔やみ申し上げますとともに
御冥福をお祈り申し上げます。

暑さ厳しき折、お体の調子など崩されませんよう
どうぞ気を付けてお過ごしください。

シンプルですね。
不必要に騒ぎ立てずに、
「あなたの健康を祈ってます」ということが
伝わる文章です。

「なかったコト」にはしないこと

このように、
自分が喪中の場合でも、
相手が喪中の場合でも、
暑中見舞いを出すことはできます。

しかし、その人にとって
大切な人が亡くなったわけですから、
最低限の気遣いは必要だということですね。

この記事で紹介した文例のように、
スマートな配慮を心がけましょう。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク