9月の花粉症の原因は?症状はどんな感じ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本で発症する花粉症で代表的なのは「スギ花粉」と「ヒノキ花粉」です。
スギやヒノキの飛散時期はせいぜい2月〜5月くらいまでなのですが、9月になっても花粉症の症状を訴える人がいます。

実を言うと花粉は1年中飛散しており、何月であろうと花粉症になる可能性はあります。

もちろん、時期によって花粉症の原因となる植物は違いますし、症状にも微妙な違いがるのが事実です。また、花粉症は風邪の症状と似ている部分があるので、判断が難しいのです。

今回は、9月に発症する花粉症の原因や症状についてまとめました。
ご自分の症状と照らしあわせて、しかるべき対処をしていきましょう。

スポンサードリンク

9月に花粉症?

「花粉症」というとやっぱり代表的なスギやヒノキの季節を想像するのが普通ですよね。暑い夏が終わろうとしている時に花粉症??なかなかピンとくる人はいないと思います。

しかし9月にも花粉を飛ばす植物があるんです。どんな植物かは次で触れますが、この時期の花粉症はわかりづらいのが特徴かもしれません。

なぜなら暑い夏が過ぎ季節が移ろう時期ですので体調を崩すことが多いからです。夏風邪や夏の疲れが出たと思うかもしれません。

花粉症・風邪・アレルギー・・・区別するのは難しいかもしれませんが、特徴をつかんで疑わしい時は早めに病院を受診しましょう。

9月の花粉症の原因は?

9月の花粉症の原因は、イネ科、ブタクサ・ヨモギ(キク科)、カナムグラ(クワ科)などが代表的です。これらは大体河川敷や道端に生息していますから、日常生活で出くわす確率は高い植物です。厄介ですね。

mayhay03

またスギなどの春の花粉と比較すると粒子がとても細かいので、気管に入ると喘息の原因になりやすいとされています。さらに鼻に入ると副鼻腔炎などになり慢性化の恐れもあるんです。

春の花粉症もつらいですが、秋の花粉症も手ごわいですね。

9月の花粉症の症状は?

一般的な花粉症の症状と大きく変わるところはありませんが、「鼻水・くしゃみが止まらない」「高熱ではなく微熱が出る」「晴れの日に症状が顕著になる」など見られれば花粉症を疑うべきでしょう。

こんな方は要注意

元々なんらかのアレルギーを持っている方は当然ですが、秋に多く見られるダニやハウスダストによるアレルギーを併発すると双方の症状が悪化して長引いてしまうことが懸念されます。

怪しいなと思ったらとりあえず病院へ行くことをオススメします。

スポンサードリンク

花粉症対策はやっぱりマスク

mayhay13

花粉症対策の定番と言えばマスク着用ですよね。やはり体内に花粉が入るのを防いでくれるので効果が高いです。

mayhay04

また、イネ科の花粉症の場合は、パン・うどん・フライなどを食べたあと、症状が重症化してしまうケースがあります。心当たりがある人は、小麦の摂取をなるべく控えるようにしましょう。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク