喪中はがきの切手のマナー!絶対にやってはいけないこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

,

喪中はがき?切手?実際に送る側にならないとわからないことですよね。
友人から喪中はがきが届いた時、「不幸があったんだ」と思いますが、はがきをじっくりと見たことがないという方は多いのではないでしょうか。

私もその一人です。

喪中はがきの切手にはマナーがあるようですから、いざという時のために、困らないようにしたいものです。
今回はこの切手について調べてみました。

スポンサードリンク

喪中はがきとは

喪中はがき(年賀欠礼)とは、一年以内に親族に不幸があった時、喪に服するために新年の挨拶を行わないことを伝える挨拶状のことを言います。
例年年賀状のやりとりをしている相手に向けて年賀郵便の受付が始まる前までに届くように出します。
親族に不幸があった時、年賀状を出さないというのが喪中のしきたりと言われています。

喪中専用はがきは日本郵便では販売しておらず、私製はがきで作成して送るのがマナーとされているようです。
絶対ということではないようですが、官製はがきで作成した挨拶状が届いてしまうと、常識がないと思われてしまうおそれががあります。

喪中はがき用の切手

では、私製はがきで作成した喪中はがきに適した切手とは、どういった切手なのでしょうか。切手はキャラクターものや色がカラフルなものなど色々な種類のものが販売されています。

「切手は何を貼ってもいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、喪に服するための挨拶状ですから、絶対にキャラクターものやカラフルなもの、お年玉シートのおめでたいデザインの切手は使わない方がベストと思われます。
「じゃ落ち着いた色合いのものならいいんじゃない?」というわけでもありません。弔辞用切手が販売されていますので、その切手を使うのがマナーとされているようです。常識がないと思われないように切手にも気を配り、気をつけたいですね。

スポンサードリンク

どこで売っているの?

弔辞用切手は、郵便局の窓口で売っています。
また、郵便局のオンラインショップでも買えます。ただし、100枚単位のようですので注意が必要です。

喪中であることを考えて

喪中はがきの切手のマナーについて調べてみましたが、いかがでしたか?
喪中はがきを私製はがきで作成し、弔辞用切手を使って送るというのは、こうでなくてはならないという決まりごとではないようですが、大事な親族に不幸があり、喪に服す気持ちと送る相手にも気を配るということは、日本の文化としてマナーとして大切にしていきたいことだと感じています。

その喪中はがきにキャラクターものやカラフルなデザインのもの、おめでたいデザインの切手は絶対にさけたほうがよいと思います。
喪に服すことを考えて、送る相手にも不快な思いをさせないように、常識ある行動をとれるようにマナーに注意していきたいですね。

スポンサードリンク

,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク